看護師の経営者による運営なので安心。

夢や希望を持って看護師の仕事につきながら、なかなか希望の通りに仕事ができないことに、もどかしさを覚えたことはありませんか。ライフスタイルに合わせた多様な働き方を、2014年創業当時から実践しています。専門職として、固定時間にとらわれることなく、自由に責任もって働ける方と一緒に仕事がしたいと考えています。看護の価値は、本来どんな場所でも変わらないと信じていますが、我々は、在宅での訪問看護では、他の職場より、看護職としての達成感が高いのではないかと考えています。同時に、在宅ならではの、割り切ることが出来ない難しい場面も多く存在しています。
我々は、家庭と仕事の両立しながら、看護の専門職として存在意義を認識できる職場作りを続けています。
日本看護サービスは、病院よりも自宅での療養を選びたい、という多くの利用者様のご要望をカタチにするべく生まれた会社です。医療専門職にとっては、利用者様の自宅での看護を行うことで、より自由な時間に、ケアが実践できることが魅力です。
当社の創業者自身が看護師であることから、利用者さん、働くスタッフのどちらにとっても理想となる環境を目指しています。実際に、子育ての機会に、現場から離れてしまった主婦の方や、在宅医療をやってみたいと思っていたが思い切りがつかなかった方、そして将来の独立を目指す方まで、当ステーションでは、多様な人材がやりがいや充実感を持って働いています。多くの方からのお問い合わせをお待ちしています。
当社は長期を視野に計画的な採用を行っております。人員が不足しているわけではないため、急な人員補充を行っておりません。
そのため、看護師のコーディネートする人材紹介会社とは、一切、契約を結んでおりませんので、直接応募していただきますようお願いします。人材紹介会社のコーディネートする方に、当社の求人情報について問い合わせをされても、募集枠が無いという答えが返ってくると思われます。募集枠が無いわけではなく、人材紹介会社との契約がないため、そのような回答をされてしまいます。
当社への入職には時間がかかります。時間をかけて両者の意思疎通を大事にしています。前もって、事業所見学などお申し込みください。
※ 募集中の事業所については、各職種の募集要項ページをご確認ください。
[採用ビジョン]
在宅医療はスタッフ全員が主役。だからこそ、ひとりひとりの生き方を大切にしたい。地元での毎日を大切にする人、仕事でもっと充実したい人、家族を最優先に考える人。そんなすべての人が、長く安心して働ける環境をつくること。看護が大好き、そんなあなたの、「理想の看護をしたい」をかなえられること。患者さん・利用者さんと一緒に成長していくあなたを一番に考える日本看護サービスの訪問看護師は、新しい生き方の提案です。
- 仕事内容
看護師、セラピスト、ケアマネージャーが、近隣地域・ご家庭・集合住宅等への訪問看護(リハ)・ケアマネジメントの提供を行います。入社当日から独り立ちまでの教育・研修でご安心頂けます。原則、マイナース制(担当制)のため、ご担当いただいた利用者様の全てをサポートするのが当社事業スタイルの特徴です。 - 応募条件
・該当する業務の国家資格をお持ちの方(年齢制限はありません)
・訪問看護ステーション未経験者も可能です。(試用期間は3ヶ月程度を予定しています)
・車が運転可能な方。 - 勤務地(2025年1月時点)
・滋賀県草津市西草津
・滋賀県大津市大江
・滋賀県栗東市手原
・滋賀県高島市朽木
・滋賀県長浜市地福寺
・岡山県岡山市南区大福
・宮崎県都城市高城町 - 勤務条件
- 常勤勤務
・勤務時間:週35時間(弊社はフルタイムが週35時間制です/一部事業所40時間)
・勤務時間帯:9:00-16:45(休憩45分)/8:30~17:30(休憩60分)
・フレックス制です。コアタイムは10時~15時程度です。
・フレックスタイム制とは(厚生労働省サイト)
・休日は土日、年末年始が基本ですが、担当の利用者さんの希望によって、出勤する可能性があります。休日出勤した場合は、休日出勤手当の支給もしくは振替休日をとっていただきます。 - 非常勤勤務
・利用者さんごとに担当が決まるため担当制になります
・勤務目安:週12時間程度(例:1日4時間×週3日など)
・社会保険に加入しない方を、当社では非常勤と定義しています
- 常勤勤務
- 各種手当て(職種によって金額が異なる項目があります)
・訪問手当て(個人別に設定された上限を超えた場合、4,000円/件)
・携帯電話手当て(1,500円/月)/端末を会社支給の場合は手当無し
・自家用車使用手当て(1km:20円換算)
・土日祝出勤手当て、法定外手当として(2,500円/日)
・早朝出勤手当(1,500円/日)
・サービス担当者会議手当(3,000円/件)
・退院前カンファレンス参加(3,000円/件)
・エンゼルケア手当(6,000円/件)
・同行スタッフ指導手当(2,000円/日)
・実習生同行指導(2,000円/日)
・その他各種講師手当(4,000円/件) - 賞与について
決算賞与:年に1回(5月)人事評価・会社業績に応じて決定します。
常勤(6ヶ月以上在籍者)が支給対象です。
基本的には、毎月の勤務実績に応じて、毎月給与に成果報酬が含まれています。
つまり、毎月賞与が支給され、その上で、年度末決算にて追加賞与があります。
それぞれの個人のライフワークに合わせて、基本給が設定され、
基本給の金額に合わせて、月間あたりの訪問件数の下限目安が決まります。
上限を超える訪問件数は、1件あたりで成果報酬が計算されます。
- 福利厚生について
- 健康保険
- 厚生年金保険
- 労災保険
- 雇用保険
- その他
・看護職賠償責任保険など各自、看護協会等より必ず個人加入してください。
・中小企業退職金共済組合に会社負担のみで加入。(雇用6ヶ月経過後)
・研修参加・書籍購入:1年以上勤続の方は、20,000円/年の手当てあり。
・当社は、フレックスタイム制を導入しております。(コアタイム設定無し)
・産前産後休暇、法定遵守
・母性健康管理のための休暇、法定遵守
・育児休業制度、法定遵守
・育児・介護休業、子の看護休暇等、法定遵守
・子育てと仕事の両立支援、介護と仕事の両立支援、整備済み
- 休日休暇について
・年間休日:117日程度
・土日祝(但し利用者契約時に土日祝を希望され応じた場合は出勤可能性有り)
・年末年始休暇 12月29日から1月3日(事業所によって異なります)
・年次有給休暇
(入社6ヶ月経過より、勤務実績に応じて付与。週5日勤務の場合、初年度10日) - 研修制度について
・先輩による2ヶ月間程度の同行訪問研修
・訪問看護に必要な座学研修の受講 - 訪問看護に関するQ&A
職種別 募集要項